Category :
魚類
tag :
tag :

ハダカハオコゼ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
今、山田ポイントで旬!といえば(?)、こいつ!
大きさといい、色といい、ナイスです!

ハダカハオコゼ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
この前は黄色、今回は白・・・。
やはりまわりの環境に合わせて色が違う~!

ハダカハオコゼ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
じーーーっと見てると、
「くわっ!!」
っとね。
さて、沖縄に越してきてからもうすぐ三年!
この「OceanLife」もなんとか続けてくることができました!
今まで見てくださった方々、ありがとうございます!
この冬より、沖縄ダイビングセンター・テツ!が井田・沖縄を行き来する生活となるにあたり、
今までテツ!が更新していた
Okinawa Blue
を自分が引き継がさせていただくことになりました!
それに伴い、こちらのOceanLifeの更新は今まで以上にスローになり(笑)、
沖縄本島の海情報はOkinawaBlueでの更新をメインにいこうと思います!
まだまだ非力な写真活動ですが、少しでも沖縄本島の海の魅力が皆様に伝われば、
と日々精進していきますので、どうぞ飽きずに温かく見守ってください!
でっかい男に向かって一皮剥けようと思います!!
スポンサーサイト
Category :
水中風景
tag :
tag :
「ラピュタ」
恩納村の山田ポイントのすぐ近くにあるものの、
日中はリゾートホテルのグラスボートが入ってくるため、
ダイビングはなかなかできない、そんなポイントに今日は行けました。

ラピュタ OLYMPUS TG-2

ラピュタ OLYMPUS TG-2
一面びっしりと群生しているハードコーラルが!
あまりの珊瑚の凄さに、なんだか異次元の世界に来てしまったかのような錯覚に。。
こういう自然は本当に大切にしていかないと、と思います。
そして、これはフィッシュアイ持っていきたい!!

ラピュタ OLYMPUS TG-2
ちょっと地形も面白いです。

ラピュタ OLYMPUS TG-2
定番の「青の洞窟」、クマノミの山田、そしてこのラピュタ。
ちょっと移動して万座。
恩納村、、、凄いなーっ!!
恩納村の山田ポイントのすぐ近くにあるものの、
日中はリゾートホテルのグラスボートが入ってくるため、
ダイビングはなかなかできない、そんなポイントに今日は行けました。

ラピュタ OLYMPUS TG-2

ラピュタ OLYMPUS TG-2
一面びっしりと群生しているハードコーラルが!
あまりの珊瑚の凄さに、なんだか異次元の世界に来てしまったかのような錯覚に。。
こういう自然は本当に大切にしていかないと、と思います。
そして、これはフィッシュアイ持っていきたい!!

ラピュタ OLYMPUS TG-2
ちょっと地形も面白いです。

ラピュタ OLYMPUS TG-2
定番の「青の洞窟」、クマノミの山田、そしてこのラピュタ。
ちょっと移動して万座。
恩納村、、、凄いなーっ!!
Category :
ギンポ
tag :
tag :
コンパクトデジカメのメリットといえば、
それはもう「コンパクト」に尽きる。
ただコンデジは被写界深度も深く、背景までバシッと写ってしまうので、
個人的に幼魚とか好きな自分としてはあまり好んで持ち歩くカメラではなかったけれど、
(ただぼかしたいだけ。。。ww)
ちょっと工夫してみれば、十分コンデジでも撮れるんだなー、と思った。

ヤイトギンポ OLYMPUS TG-2
真栄田岬のビーチエントリー口の浅場(-1m位?)の穴にひっそりとたたずんでいる!
これで天気が良ければ、太陽の光を浴びてギンポのまわりの草が光合成をして酸素の泡が映り込んで、、、
というステキすぎるシーンに出会えるんだけど!
なかなかあれも、これもというわけにはいかないな~。
明日から三連休!
冬が来た!と思った沖縄も、また暖かくなってきたし、良い連休になりますように!!
それはもう「コンパクト」に尽きる。
ただコンデジは被写界深度も深く、背景までバシッと写ってしまうので、
個人的に幼魚とか好きな自分としてはあまり好んで持ち歩くカメラではなかったけれど、
(ただぼかしたいだけ。。。ww)
ちょっと工夫してみれば、十分コンデジでも撮れるんだなー、と思った。

ヤイトギンポ OLYMPUS TG-2
真栄田岬のビーチエントリー口の浅場(-1m位?)の穴にひっそりとたたずんでいる!
これで天気が良ければ、太陽の光を浴びてギンポのまわりの草が光合成をして酸素の泡が映り込んで、、、
というステキすぎるシーンに出会えるんだけど!
なかなかあれも、これもというわけにはいかないな~。
明日から三連休!
冬が来た!と思った沖縄も、また暖かくなってきたし、良い連休になりますように!!
Category :
スズメダイ
tag :
tag :

マルスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
背ヒレから尾ヒレ、腹ビレにかけての青白く輝く縁取りといい、
流れるように輝く尾ヒレの先端の枝毛といい、
魅力がギュッと詰まったマルスズメダイ幼魚。

マルスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
比較的いる所には多くいるので、
珍しい魚ではないが、
「体:尾ヒレ=1:1」
の大きさ比の頃が一番撮ってて可愛く、綺麗だと思う。
そしてやっぱり、こっち向いてないとねぇ。
岩場にいるので、背景にこだわってさらに美しい場所にいる個体を狙いたいところ。。
Category :
ハゼ
tag :
tag :

ガラスハゼ OLYMPUS TG-2
紅葉がキレイな季節。
ポッキーの日だし、、、と思ってみたが、
ヤギがゆらゆら、、、ポッキーのようにうまくは並ばない!
残念っ。
真栄田・山田にムチヤギが少ないのも残念!
最近OLYMPUSのTG-2、TG-3、持ってる人がとても多く、
自分もコンデジ単体でももっと撮れるようにならないかんな、と思う今日この頃。
そしてしっかり撮ってもらえるようガイドせないかんな、と思う今日この頃。
しかし、やはり自分が潜る時はデジイチで撮りたいし。。
もっと潜れる時間がほしいっ。
Category :
魚類
tag :
tag :

ハダカハオコゼ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
どどーんと!!
ノートリミングです。
大きさ5cmくらいの可愛い子でした。
脱皮する魚として有名ですが、、、見たことないなー。
皮を。
葉っぱに擬態してゆらゆらしてますよ。
優雅な魚です。
いろんな色もいます。
ピンクや白、緑も。
周りの環境に合わせて体色を変えてる・・・?
逆・・・?
自分の体色に合わせて隠れる場所を選んでる・・・?
うまいねー。
Category :
水中風景
tag :
tag :
季節外れな台風20号の影響で北風Maxな沖縄。
北部ビーチが続いていました!
「初めて沖縄の海に入る」
なんて方と、ゴリラチョップでスノーケルしたりしましたけど

サンゴの群生 Nikon D80/AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5

サンゴの群生 Nikon D80/AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
ダイビングだと水面移動時にしか見れないソフトコーラルが
スノーケルだと、いつも以上にじっくり見れて
これは楽しいっ。

サンゴの群生 Nikon D80/AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
今日、久しぶりに恩納村も船が出て、
「ラピュタ」
に潜りましたが、ここのポイントはハードコーラルが本当にすごいんです。
恩納村のサンゴ、びっくりします。
見に来てね。
北部ビーチが続いていました!
「初めて沖縄の海に入る」
なんて方と、ゴリラチョップでスノーケルしたりしましたけど

サンゴの群生 Nikon D80/AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5

サンゴの群生 Nikon D80/AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
ダイビングだと水面移動時にしか見れないソフトコーラルが
スノーケルだと、いつも以上にじっくり見れて
これは楽しいっ。

サンゴの群生 Nikon D80/AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
今日、久しぶりに恩納村も船が出て、
「ラピュタ」
に潜りましたが、ここのポイントはハードコーラルが本当にすごいんです。
恩納村のサンゴ、びっくりします。
見に来てね。