Category :
クマノミ
tag :
tag :

ハナビラクマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
個人的にはかなり好きなクマノミ。
ある程度大きくなっても淡い体色は変わらず、
居着くイソギンチャクもキレイなことが多い。
恩納村の山田ポイントにもいくつかハナビラクマノミの居着く「センジュイソギンチャク」があるのだが、
ムラサキだったり、ミドリだったりと、、幾つかのバリエーションあり。

ハナビラクマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
触手が同じ方向になびいたときに顔を出してくれると最高にいいシチュエーションデス。
ゆらゆら揺れるイソギンチャクの中で泳ぎ回るクマノミはいいですねー(子供に限る。w)
スポンサーサイト
Category :
陸撮
tag :
tag :
Category :
水中風景
tag :
tag :
春の訪れを感じる。

ホンダワラ OLYMPUS TG-2
海の中から太陽に向かって生えるホンダワラ。
リゾート地である西海岸では見られない(気がする)。

ホンダワラ OLYMPUS TG-2
水底にはフクロノリも増え始め、
慣れ親しんだ大瀬崎・湾内のような雰囲気を漂わせるレッドビーチ。
そういえば夏前の北陸の海もホンダワラがすごくて、
一面ホンダワラの林だった!
懐かしい!
「バイオマスエタノールの生産にホンダワラを使用する研究も進んでいるそうで、
実現すれば、食料との競合の回避や二酸化炭素の吸収だけでなく海洋の浄化にも貢献できるとして、
アオサと共に期待されている。」
とのこと!
幼魚の隠れ家になったり、アオリイカなどの産卵床にもなる万能ホンダワラ!
食べても美味とのことで、
海藻、偉大なり!!

ホンダワラ OLYMPUS TG-2
海の中から太陽に向かって生えるホンダワラ。
リゾート地である西海岸では見られない(気がする)。

ホンダワラ OLYMPUS TG-2
水底にはフクロノリも増え始め、
慣れ親しんだ大瀬崎・湾内のような雰囲気を漂わせるレッドビーチ。
そういえば夏前の北陸の海もホンダワラがすごくて、
一面ホンダワラの林だった!
懐かしい!
「バイオマスエタノールの生産にホンダワラを使用する研究も進んでいるそうで、
実現すれば、食料との競合の回避や二酸化炭素の吸収だけでなく海洋の浄化にも貢献できるとして、
アオサと共に期待されている。」
とのこと!
幼魚の隠れ家になったり、アオリイカなどの産卵床にもなる万能ホンダワラ!
食べても美味とのことで、
海藻、偉大なり!!
Category :
ハナダイ
tag :
tag :
またまた真冬の寒さに戻った沖縄本島。
なかなか北風がやまず、春の訪れもまだ遠し・・・
と思いきや、
海の中には着々と春の訪れが!

ケラマハナダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
必死にメスにアピール中の雄のケラマハナダイ。
恋も実るといいねぇ。
メスはたまに山田ポイントでも見れたりするのだが、
こんな元気な雄を見たのはこのポイント(北部)が初めて。
こんなキレイな色になるんだとびっくりしました。
ケラマハナダイのオスは尾びれの形に特徴があります。
なかなか北風がやまず、春の訪れもまだ遠し・・・
と思いきや、
海の中には着々と春の訪れが!

ケラマハナダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
必死にメスにアピール中の雄のケラマハナダイ。
恋も実るといいねぇ。
メスはたまに山田ポイントでも見れたりするのだが、
こんな元気な雄を見たのはこのポイント(北部)が初めて。
こんなキレイな色になるんだとびっくりしました。
ケラマハナダイのオスは尾びれの形に特徴があります。
Category :
スズメダイ
tag :
tag :
Category :
スズメダイ
tag :
tag :
今年もはやいもので、もう三月に入りました。
気温は上がってもう北風吹いてもそんなに寒さを感じない沖縄本島。
とはいえ、水温はまだ21℃で、
幼魚が現れるにはまだ早い水温だと思うんですが、
今年はやたら目に止まる。

セナキルリスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
セナキルリスズメダイの幼魚達。
一際濃いブルーと鮮やかな黄色が目立ちます。
そういえば、アマミスズメダイの幼魚もこの前見かけたなー。
この時期に幼魚に会えるなんて、たまりませんなーっ!
ちなみに、同じ港を使う他店のS先輩インストラクター曰く、
都心の海水魚屋さんではこのセナキルリスズメダイ、4,000~5,000円/1匹だそうです。
いいお値段しますねーっ!
気温は上がってもう北風吹いてもそんなに寒さを感じない沖縄本島。
とはいえ、水温はまだ21℃で、
幼魚が現れるにはまだ早い水温だと思うんですが、
今年はやたら目に止まる。

セナキルリスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
セナキルリスズメダイの幼魚達。
一際濃いブルーと鮮やかな黄色が目立ちます。
そういえば、アマミスズメダイの幼魚もこの前見かけたなー。
この時期に幼魚に会えるなんて、たまりませんなーっ!
ちなみに、同じ港を使う他店のS先輩インストラクター曰く、
都心の海水魚屋さんではこのセナキルリスズメダイ、4,000~5,000円/1匹だそうです。
いいお値段しますねーっ!