fc2ブログ

OKINAWA SKY

Category :  陸撮
tag : 
再びはまりつつある、沼。。。

デジイチを持つと落ちると言われるレンズ沼。。

片足ツッコミ始めた感じ。。

aDSC_0040.jpg
夕焼け雲     Nikon D80

Fish Eyeレンズ、ほしーーーよーーっ。


a波
波        Nikon D80


今後水中も考えると、レンズの中でもある程度の選択肢は絞られ・・・

かつ多くの人が持っている単焦点になるとちょっと寂しい気がして・・・


と、あれこれ見てたら、

ここにたどり着いた。



「AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)」


レンズは純正で・・・なんて思ってたけど、もはやそのこだわりは無し。


広角ズーム、楽しそう!!

魚眼レンズ特有の歪曲した写真、ズームかければ広角レンズとしても使用可能なところ・・・

35mm換算で15mm~25.5mmっていう広さも今自分にはない画角で、新たな世界が広がりそう♪


と、盛り上がってはみたものの・・・現実はなかなか。



ただ、こいつが手に入ればあとは腕のみ!! 
スポンサーサイト



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

Category :  魚類
tag : 
久しぶりに見れた(見せてもらった)ニシキフウライウオ!

以前山田にも現れたことはあったけれど、周りのロープに擬態してか、

焦げ茶色のジミーなやつだったのが、今度は綺麗!

aニシキフウライウオ2
ニシキフウライウオ     Nikon D80/Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D

同じ種でも住み着く環境で体色が変わるってのは、

このニシキフウライウオに限らず魚達が厳しい自然界で生き残るために身につけた、

確かな生存方法なんだろうなー!

でも、この色の子が山田のような環境に行ったら、どうやって体色を変えるんだろう!

周りの環境の色を認識して自分の体色を変えるなんて・・・

なんて周りの空気を読む奴なんだ!!w


ん・・??

でもたまーに、他の魚で幼魚とかだとあきらかにその環境に合ってないぞ!

ってくらい目立ってる子もいるんだけど・・・


そういう子はその他に何かしら生存率を上げる術を持っているんだろうなー!



aニシキフウライウオ1
ニシキフウライウオ     Nikon D80/Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D

この種(カミソリウオ・ニシキフウライウオ)は「カミソリウオ科」に分類され、

カミソリウオ科は学名で「Solenostomidae」!  ※読み方は・・・?

ギリシア語の「solen(パイプ)」と「stoma(口)」が科名の由来になっているそう。


名は体を表わすとはよく言ったものです!



 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

Category :  水中風景
tag : 
a真栄田2
青の洞窟          OLYMPUS XZ-2

ゲストから、どーしてもスノーケル(スキンダイビング)がやりたい、

とのリクエストをいただき、青の洞窟へ。

ポイントに着いたときには他の船もなく、ビーチからエントリーするチームも見受けられず・・・。


洞窟、しばらく貸切で楽しみました。


a真栄田3
青の洞窟          OLYMPUS XZ-2


この時期(夏・大型連休を除く)ならでは、の贅沢でしたね。



洞窟の外はそれはそれは、、、


グルクマがあっちからこっちから猛アタック!そしてツバメウオは漂い・・・。

真栄田、、楽しいっ!
Category :  ハゼ
tag : 
昨年、沖縄に来て初めてこういう泥地のポイントが楽しい事を知り、

そのポイントにいる、このハゼがどうしても見たく(撮りたく)て何度も通ったものの、

まったく出会えることなく今年も「泥」が楽しい季節がやってきた。

aハゴロモ
ハゴロモハゼ属の1種      Nikon D80/Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D


そして昨日、自分で潜った時には出会えず・・・

やはり自分にはまだ縁が無いのかと諦めかけた今日、ようやく!!


萌える!!(燃える!!)


aaクサハゼ
クサハゼ        Nikon D80/Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D


こう並べると全然違うんですが、海の中でパッと見ると一瞬同じのに見えてしまう!

そうしてカメラ向ける事なくスルーしていたことも多々あったことでしょう。


またこの子(ハゴロモハゼsp)を撮る機会があるなら、もっとこう、バシっと決めたいと思います。

とりあえず、証拠写真!


しかし、こう地味なとこにいるハゼってのは、なんででしょうね。


撮ると化けるんですよね。


Category :  魚類
tag : 
aグルクマ3
グルクマ      OLYMPUS XZ-2

aグルクマ1
グルクマ      OLYMPUS XZ-2

aグルクマ4
グルクマ      OLYMPUS XZ-2

ここ最近、真栄田の水面に多く見られるグルクマ。

群れの数も日に日に多くなって、迫力満点で見ていて飽きない。

昨日久しぶりにスノーケルだったのだけど、

昨日に限って夏のような穏やかさ&キレイさ、そしてこのグルクマ。。


楽しすぎたスノーケルだった!

aグルクマ2
グルクマ      OLYMPUS XZ-2

真栄田の状況が素晴らしいなーーーっ!

というのも束の間、またも北風強風!

いよいよ冬のような天気です。

昨日までの数日が夢のよう。。


テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

Category :  陸撮
tag : 
ゴリラチョップ Photo Album

aゴリラ6
ゴリラチョップ         Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED


aゴリラ4
ゴリラチョップ      Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED


aゴリラ1
ゴリラチョップ         Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED

aゴリラ3
ゴリラチョップ     Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED


aゴリラ2
ゴリラチョップ         Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED


aゴリラ5
ゴリラチョップ         Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED


11月なんですけどね

セミも鳴いて海水浴をされてる方も。


台風過ぎて一時は肌寒さすら感じた沖縄も、

日差しが戻ればやはり常夏。


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真