Category :
魚類
tag :
tag :

カエルアマダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
GWも折り返しにさしかかり。
前半連休はありがたいことに、海も安定し、仕事のほうも大きな問題はなく、
日々過ぎていきました。
さぁ、後半戦。。
もう一度気合を入れ直さねば!
今日はガイドで業界の大々先輩の方をガイドさせていただいた。
ガイドしながらも、カメラを構える同先輩を見つつ、どんな感じで撮っているのかなー、、、
とか、、勝手に見させていただきました。
名古屋にいたときは、自分より経験があったり、同業の方をガイドするなんてことはまずなかったのですが、
沖縄に来て度々そんな機会に恵まれる。
ゲストに対する姿勢とかね。
仕事しながら勉強させてもらえるいい機会です。
そんな凄い方でもマスク曇らせたり、
小さなイガグリウミウシ見て、海の中で可愛いと叫んだり・・・
ちょっと親近感に近いものを感じてしまった、今日のダイビングでした。
そうこうしてると、予定外にイイモノに出会えたりね♪
今日見たジョー君と、写真の子は違う個体ですが、いやー可愛かったなー。
水深深いのがタマにキズだけど!
スポンサーサイト
Category :
陸撮
tag :
tag :

ルネッサンスリゾート沖縄 Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED
いよいよ黄金週間突入へカウントダウン!
幸か不幸か、本日は海が時化てクローズ。。
に加え、ノーゲスト&問い合わせのTELもなし。
なので、明日からの予定と睨めっこしながらスタッフミーティング。
窒素も抜けたし、明日からに向けて準備OK!な感じデス。
さてさて、思う存分北風も吹いたろう。
そろそろ南に回ってくれてもいいぞーっ。

裏真栄田(仮) Nikon D80/18-200mm f/3.5-5.6G ED
こういう風景を見ると、本当に沖縄に来てよかった、海の近くでの生活を選んでよかった、
と思う。
そして、シャッターを切る度に自分はダイビングも水中写真も好きなんだが、
同じくらい陸上で写真を撮るのも好きなんだと感じた瞬間。
ぷらっと写真を撮りながら、心の充電もこれでOK。
Category :
陸撮
tag :
tag :

青の洞窟 FinePix F31
気が付けば、明後日からGW!!
早い早いっ!
なんだか最近梅雨のような天気が続いて、このまま梅雨入りか、、、とも思ったけれど、
なんとかこの連休は晴れてほしい。
もちろん、海は穏やかであってほしい事は言うまでもないが(^^;)

真栄田岬 FinePix F31
来てくれた人が楽しかった、また来たいと言って帰ってもらえれるように、
安全第一で潜ります。
この洞窟も凄い人でごったかえすんだろうなー(^^;)
ま、そういう洞窟もまた良し、ですね。
Category :
スズメダイ
tag :
tag :

アマミスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5

アマミスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
きましたねー、春!
スズメダイの中でもいち早く幼魚が登場するアマミスズメダイ。
額に立派な「V」のライン!

アマミスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
だんだん数も増えてきて、そこかしこで見られるようになりました♪
真栄田岬・ホーシューでは成魚もわさっと群れていて、なかなか見応えがあります。
ただ、成魚は単体で見るとこの上ない地味・・・。
成長とともにこの鮮やかなブルーは消えていくんです。
Category :
ギンポ
tag :
tag :

イシガキカエルウオ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
口の下にある黒いラインのおかげで、
彼の心のうちはどうであろうとも、
正面から見ると常に微笑んでいるように見えてしまうこの魚。
常にダイバーの心を和ませてくれる生物です♪
そういう存在ってすごいですよねー♪
Category :
ハナダイ
tag :
tag :

キンギョハナダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5

キンギョハナダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
わーーーい。
海の中はおちびがいっぱいデス。
ということで、いっぱいアップ。

キンギョハナダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
喜んでいいのか、正直微妙だけど・・・
今かなりゲストが少なく、カメラ持って海に入れる時間を貰えている状態。

キンギョハナダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
幼魚フェチにはたまらない季節の到来です。
Category :
甲殻類
tag :
tag :

オトヒメエビ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
魚類だけじゃなく、甲殻類も小さいのがちらほらと見え始めた!
内地でもよく見かけるオトヒメエビ!
大きさもそこそこにいいサイズなので、カメラ練習にはもってこい!
・・・的な立場にいる気もしなくもないエビだけど・・・。
けど、その幼体はなんとも可愛いいっ。
紅白の縞々なボディは縁起も良さそうだし、長いひげもおしゃれ!
これでボディが紫~の(バイオレット)もいてくれると本当に嬉しいんだけど、
なかなか簡単に見させてもらえないものです。
Category :
スズメダイ
tag :
tag :

レモンスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
おぉー、ステキなグラデーション。

レモンスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
恩納村で潜ってるといつも見るスズメダイ。
チョーが付く普通種のレモンスズメダイです。
普通種過ぎて今までカメラ向けた事無かったんですが(笑)、、、
キレイじゃないか!!
普通にあちこちにいるからって、スルーしてはいけませんね。
いや、、、
でもネタ探して潜ってて普通種撮ってるのも・・・かと思うけれど。

レモンスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
それにしても今日の海は、ここまで穏やかになるのか!?っていうくらいのベタ凪でした。
さざ波一つない、まるで水面は鏡のよう。
曇り空ってこともあって、空と海との境も見えず、リーフの境もまるで無いかの如し。
こんな日は潮が引いたタイミングに半水面を狙いたいですよねー。
ま、時間的な問題もあってその夢は叶いませんでしたが!
本日は沖縄で「浜下り(ハマウリ)」という伝統行事の日。
なんでも年間通じて今日の潮の干満の差が一番でかいとか。
そんな干潮時間帯に潮干狩りをしたり、神様にお供え物したり、ちょっといい食べ物持っていって
海辺で身を清めるんだそうです。
毎日当たり前のように海に入ってて気にしたことなかったんですが、
季節毎の節目というか、こういうのがあるってことは知っておかないとなーー
って思いました。
いつも無事故で帰って来れるのは海の神様に守ってもらってる、なんてね。
もちろん神頼みだけじゃいけませんが!!
Category :
クマノミ
tag :
tag :

ハマクマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
日本で見られる6種類のクマノミの覚え方
1ハマ(クマノミ)、2クマ(ノミ)、3カクレ(クマノミ)
と、体のラインの数で見分けるとわかりやすいよ、と昔聞いた記憶があります。
残りの3種は全くもってデザインが違うので、そこは各々覚えてね。
ただ、このハマクマノミ、幼少期にいはラインが2本ある子もいたります。
出会えたらいいことあるかもね♪

ハマクマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
今週末は全国的に荒れ模様ですね。
内地ではお花見ももう終わりかなー。
沖縄も明日から大荒れ模様で、それを知ってか知らずか、本日ドタバタとスノーケルのご予約を頂きました。
春休みももう終わりだし、ご家族で楽しんでいただけてよかったー!
また遊びに来てくださいねーっ!
真栄田のクマノミのタマゴももうハッチアウトしそうだし、見に行きたいとこだけど・・・
この時化が落ち着く頃にはもう終わっているのかなー。
Category :
クマノミ
tag :
tag :