Category :
陸撮
tag :
tag :

看板 RICOH GRDIGITALⅢ

紅葉 RICOH GRDIGITALⅢ

紅葉 RICOH GRDIGITALⅢ

紅葉 RICOH GRDIGITALⅢ
地元・土岐市の紅葉スポット。
来季、もし近くにいらしたら、お立ち寄りください。
おススメは夕方~のライトアップ。
「逆さモミジ」
が見事です。
11月末にやってます。
自分が行った前の日にライトアップ終わってたというオチ。。orz
道を挟んで向かいには温泉もあり、人里離れた山の中でホッとしたい方にはおススメです。
※週末のライトアップ時はかなり混雑します。
むしろ凄い人ごみですので、悪しからず。笑
スポンサーサイト
Category :
甲殻類
tag :
tag :

スザクサラサエビ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
今日は「良い夫婦の日」
小学校の頃、思い描いてた人生では、もうこの歳では結婚はもちろん、
子供も2人くらいいて、家持って、仕事が終わって家に帰れば子供と奥さんが
出迎えてくれる・・・
そして風呂に入ってビールを飲んで、ご飯を食べて・・・
なんて、誰もがふつうに思い描けれるような人生を生きるはずだったのだが。。
今思い返してみると、自分の人生、、、どうよ。
大学の時にダイビンを始めたことからずれだしたのか?
ダイビングを仕事にしてからずれだしたのか?
ただ、かつてイメージしたいた人生とは180°違う人生を歩んでいるとはいえ、
名古屋でダイビングをやってたときのような、
「これでいいのか」
という迷いなどのマイナスな想いはなく、今はとてもいい時間が流れているように感じる。
いや、そんな能天気で大丈夫か、という突っ込みはなしで。
そんな自分も「良い夫婦」となれる日は来るのだろうか。
このスザクサラサエビが夫婦かどうかは知りません(笑)

チゴベニハゼ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
今はただ自分にできることを確実に!
決戦の日は近い。(爆)
Category :
ベラ
tag :
tag :

オビテンスモドキ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
最近はまりつつある、ベラの世界。
はまりつつ・・・と言っても片足ちょびっと踏み入れた程度で、
言うは易し、撮るは難しの世界だけれど。
幼魚と成魚の色・姿の変化、婚姻色の鮮やかさ・・・
惹かれる点は多々ありますが、なかなか出会えないし、
数少ない出会いをまだまだものでできていない。
なんとか追いかけ続けてみよう!
今日は専門学校の生徒さんの団体様ファンダイブ!
天気にも恵まれ、最高なコンディションのもと、無事終えることができた!
先方にも良いイメージを持ってもらえた・・・ような気はする!
が、やはり大人数を前にして話すことが下手すぎる。
これもやはり数をこなすしかないのだろうが、
最後の〆のあいさつがあれではいただけなかったなー。
Category :
クマノミ
tag :
tag :

クマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5

クマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
小さいのから、、、

クマノミ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
中間サイズを経て、
BIGなのまで。
各サイズ見れますよ♪
いるとついついカメラを向けてしまう。。
普通のクマノミ、なのに!
Category :
魚類
tag :
tag :

ヤイトヤッコ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
ふんっ。。。

ヤイトヤッコ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
今日は午前中ファンダイブの予約があって、万座へ。
ホーシューでよく見るヤッコ!
背中からお腹にかけてのグラデーションがすっごいキレイ!
魚のグラデーションってすごいですよねーっ!
二本目終了直前くらいに水面見上げると、船にあたる波がえらいことになっていた。
いきなりの時化に・・・!
予報で昼くらいから時化てくるだろう、とは思っていたのだが、
ここまでとはねー。
帰りの船の上は波をかぶって大変な状態だった。
けど、ワイルドで楽しかった!
昨日~今日の午前中だけだったなー、良い風が吹いていたのも。
そろそろ年賀状とか、、、ボチボチやらないと・・・
でもとりあえずは来週末。。。
そこで頭がイッパイイッパイデース。。
Category :
陸撮
tag :
tag :

シーサー RICOH GRDIGITALⅢ
くわっ!

吹き抜けになっている。 RICOH GRDIGITALⅢ

フロント RICOH GRDIGITALⅢ
!!!!!!
凄いホテルだとはかねがね聞いてはいたけれど、
やっぱり中に入って見てみると、リゾートホテルってすごいんだなーって実感しました。
現実を忘れ、非日常を求めて旅行に来る方々を迎え入れるためなんでしょう。
入った瞬間、別世界。
ちょっと写真撮りにいろんなリゾートホテルに通ってみようかと思ってしまった。

打ち上げ花火 RICOH GRDIGITALⅢ
まさかの打ち上げ花火もあったりして尚嬉しいっ!
そもそもなんで万座ビーチホテルに行ったかって?
それはですね、、ご褒美をいただいたのです♪♪
ありがとうございましたーっ!

ケーキ RICOH GRDIGITALⅢ
ごちそうさまでした♪
Category :
ベラ
tag :
tag :

クロヘリイトヒキベラ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
口の上の白い点がチャームポイント。
個体数は多く、浅場から深場まで、とくに山田では赤茶色の体に白い点の小さな魚といえばこいつ。
今までちゃんと向き合ったことはなかったけれど、
まっすぐ見てみるとかわいいじゃないの!

クロへりイトヒキベラ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
最近のブーム。
ベラ 幼魚
時期としては初夏のがいろんな種類もいて幼魚狙いの時期なんだけど、
んなこと言っても、今、可愛いって思ったんだから仕方ない。笑
ちなみに、「クロヘリイトヒキベラ」とタイトルにしましたが、
もしかして、Theイトヒキベラの幼魚かも、、です。
ベラといえば、成魚と幼魚でまるで姿形が変わって、とても同じ魚とは思えない変身を遂げる。
そんな写真も撮りたい。。
Category :
スズメダイ
tag :
tag :

ヒレグロスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
目のラインが可愛いね!
ずっと気にはなってたスズメダイで、でも、けっこう個体数はいる気がしてたので、
なんだかんだでカメラを向ける事もなく過ぎてきた。。
で、今日は向けてみたら・・・まぁ、、、。
今朝は何を思ったか、早朝でビーチに行ってきた。
ちなみに沖縄の今の日の出時刻は6:40頃。
エントリーのときは陸上はまぁ、薄暗い程度だったから、何の気なしに入ったものの、
海のなか、、、くらっ!!
セミナイトのような暗さ、の割には水面には大量のイスズミの群れがいて、ちょっと怖い。
狙っていった子たちはまだ寝ていたのか、ほとんど姿も見えず、
そうなると何を撮ろうか・・・考えながら、答が見つからないまま、
早朝の海のなかを漂った。
見る人が見れば、同じ生物でもいろいろな変化や生態に気が付いて「ネタ」になるのだろうけど、
何も見つけられない自分に対して歯がゆさばかりが募る毎日。
ネタ探しと同様に写真に対しても。
こればかりはやはり潜り込まないといけないのだろうけれど、
でもただただ潜って撮ればいいというものでもないし。
毎日海に入る生活になって、今までの自分が海の生物についていかに何も知らなかったかを
最近は思い知らされる毎日です。
Category :
スズメダイ
tag :
tag :

アオスジスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
水深30m前後の深場で見られるスズメダイ。
個体数は多かったから、そんなに珍しい!ってわけのスズメダイではないと思うけど、
深場にしかいないっていうのがまた惹かれる。
しかし、いろんな人のブログを拝見してますが・・・
凄い人はやっぱり凄い。
どうしたらあんな写真が撮れるのか・・・
自分も(ほぼ)毎日カメラ持って潜ってるんだが、一向に何かが変わる兆しはない。
このままじゃいかん。
Category :
魚類
tag :
tag :

クチナガイシヨウジ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
ノーマル?のイシヨウジと比べて吻が非常に長い。
という違いは後々知った。
海のなかで見たときは、ノーマルイシヨウジと比べて、
「なんかキレイじゃないか」
と勝手に思い込んで(もちろん違う種とは思いもしない)
撮っていたので、いかんですね。
それにしても魚の名前は、その姿を現すものが多いなかで、
〇〇モドキ
とか、
ニセ〇〇
とか・・・。
自分の名前に付いては欲しくない。。。
Category :
甲殻類
tag :
tag :

ホシゾラワラエビ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
名前がステキ!
クモのように広がる脚に瞬く無数の星々。

ニセアカホシカクレエビ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
ミズタマサンゴのふかふかのお布団の上でいつもゆんたく。
その体はまるでガラス細工のように・・・。
って、ボケボケで体も何も見えたもんじゃーない。
ぷぷっ。
Category :
未分類
tag :
tag :

カンザシヤドカリ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
今日は風向きがよかったので、昼からホーシュービーチへ!
台風の影響でサンゴが折れたりと・・・
なかなかに甚大な影響も残っているものの
浅場の生き物達も台風依然と変わらない場所で見つけると、
ホッとしたりするものですな。
そんな一つのカンザシヤドカリ。
ホワッとね、ほわっと。
本日は新たなるヘビギンポの世界へ誘われた。
が、、、、。
いやはや、ヘビギンポの世界は奥は深い、入り口は狭い。。。
知らない世界もあったもんだ。
完全にノックアウトされてきました。
でもいい勉強になりました。
Category :
ハゼ
tag :
tag :

ヤマブキハゼ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
沖縄に来てから好きになった色。
ヤマブキ色
キレイな色だなー
海の生き物達の持つ色彩は本当に鮮やか。
もしこんな生き物達が神様の手で作られたのなら、神様はなんてすごい創造力を持っているんだろう。
って、神様は、じゃなくて神様「だから」凄いのか。
いつか幼魚を撮りたい、スズメダイ。

ヤマブキスズメダイ Nikon D80/85mm Macro f/3.5
Category :
未分類
tag :
tag :