fc2ブログ

OKINAWA SKY

Category :  ハゼ
tag : 
PB080012.jpg
ガラスハゼ         OLYMPUS  TG-2

紅葉がキレイな季節。

ポッキーの日だし、、、と思ってみたが、

ヤギがゆらゆら、、、ポッキーのようにうまくは並ばない!

残念っ。


真栄田・山田にムチヤギが少ないのも残念!


最近OLYMPUSのTG-2、TG-3、持ってる人がとても多く、

自分もコンデジ単体でももっと撮れるようにならないかんな、と思う今日この頃。

そしてしっかり撮ってもらえるようガイドせないかんな、と思う今日この頃。


しかし、やはり自分が潜る時はデジイチで撮りたいし。。

もっと潜れる時間がほしいっ。


スポンサーサイト



Category :  ハゼ
tag : 
最近は調査で真栄田岬のビーチに行くことが多く、

そうなるといつもボートでは使う「青の洞窟」前では潜る事が少なくなり、

深場のハゼエリアに降りる機会が多い。

ハゼエリアと呼ばれるだけあって、やっぱハゼが多い。

けど、深いのが・・・なぁ。

ヤノダテハゼ1
ヤノダテハゼ           Nikon D80/85mm Macro f/3.5

ダテハゼよりちょっと縞が黄色くてキレイなハゼ。

が、興奮すると・・・

ヤノダテハゼ2
ヤノダテハゼ           Nikon D80/85mm Macro f/3.5

背鰭、尾鰭のブルーのラインがキレイ~。

幾度となくヤノダテハゼにはカメラを向けるも、一番上のような、

尾ひれの隠れた写真しかなかったのだけど、、、

今日粘ってよかったー。

ちなみに一緒に写っているエビ、「コトブキテッポウエビ」という、

オメデタイエビですが、、

ヤノダテハゼ3
ヤノダテハゼ           Nikon D80/85mm Macro f/3.5

2枚目の写真と比べると、、、エビに違和感が!

普通、テッポウエビが巣穴から砂を書き出す作業のときには前向きのままなんだけども・・・

これ、逆だよなぁ。。。






Category :  ハゼ
tag : 
DSC_4397.jpg
ベンケイハゼ           Nikon D80/85mm Macro f/3.5

黄色いハゼのイメージがあったベンケイハゼですが、

いざ撮ってみるとグレー。

黄色いのは子供なんですね。

DSC_4395.jpg
ベンケイハゼ           Nikon D80/85mm Macro f/3.5

岩のくぼみにお腹を上にしてキレイにくっついてます。

そぉーっと覗かないとすぐに逃げます。

体、グレーとはいえ、よくよく見るといろんなカラーのラインでキレイです。

ストロボ当てると「グリーン・アイ」


マクロの醍醐味ですねー!


テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

Category :  ハゼ
tag : 
aヒメダテハゼ
ヒメダテハゼ            Nikon D80/85mm Macro f/3.5

「伊豆のダテハゼ、恩納のヒメダテハゼ」

なんて言われるくらいに恩納村のポイントには見られるハゼ。(←公式には誰も言ってません。)

お、ハゼ見つけた、と思ったら大概これデス。



でもそんな普通にあちらこちらで見られるハゼも気合いの入った美しい晴れ姿(ヒレ姿)を見ることは

なかなか叶わず。。


威嚇なんだか、恋の季節だからか、、気合い入ってますねーっ!!



さていよいよ新生活スタート!

aウミヒルモ
ウミヒルモ           Nikon D80/85mm Macro f/3.5

大変な就職活動を乗り切ってたどり着いた社会人生活!

皆様、頑張りすぎないよう頑張って!!


新たに新人が入って先輩になる方々・・・ファイト!!



休日は海で思いっきり遊びましょう!!



テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

Category :  ハゼ
tag : 
恩納村では、ある程度水温が上がらないとなかなか現れない「アカメハゼ」

なんですが・・・

aアカメハゼ1
アカメハゼ        Nikon D80/85mm Macro f/3.5

冬でも見れる場所、発見!!


サンゴの上に絶妙なバランスで静止。

その名のとおり「赤い目」が特長の、可愛らしいハゼデス。


それにしても見事なスケっぷり!

決して自分のカメラがX線とか出してるわけじゃありません!



そしてそして、

今月末はもうGW!

皆さんのご予定は・・・?






テーマ:水中写真 - ジャンル:写真